dTVが、ブラウザのシェア1位、Google Chromeに遂に対応しました。過去記事は、下記の通り、dTVを見る時は、ブラウザに注意しましょうと言う記事でしたが、これからは、dTVも、Google Chromeで見られます。
今まではいちいちブラウザを変えて対応していたのですが、これで気軽にdTVが楽しめるようになりました。
dTVを見る時はブラウザに注意しよう。ChromeでdTVは見られません。
GoogleのChromeは、パソコンのブラウザのシェア1位
2016年の4月に、パソコンのブラウザのシェアで、ついに、Google (グーグル)のChrome (クローム)が、Microsoft (マイクロソフト)のInternet Explorer(IE)を抜き、1位になりました。
Internet Explorer、Firefox、Safari のシェアは低下し、多くのユーザーが主要ブラウザとして、Google Chrome(グーグル クローム)を採用する傾向が続いています。
私も、現在は、Google (グーグル)のChrome (クローム)をメインに使っています。
ChromeでdTVを観ようとしてみた
ですので、普段使ってるブラウザ、Chrome(クローム)で、dTVを普通に、観ようとしてみました。
しかし、現在、ChromeからdTVは観れないみたいなのです。
Chromeを使って、dTVを再生しようとすると、
Chromeブラウザにおいては、NPAPIプラグイン(Silverlight含む)のサポート終了を発表しております。Silverlightがサポートされている以下のブラウザでのご利用を推奨いたします。Windows : Internet Explorer 11/ Firefox 42.0以上 Mac : Safari6.0.3以上
上記のような画面が現れ、dTVは、Google Chromeでは、再生する事が出来ません。
シェアNo.1のブラウザで再生できないサービスというのは少し不便ですね。ですが、現在は、dTVは、Google Chromeには対応していません。
普段、Chromeを使っている方も、dTVを観る時は、Chromeとは別の、dTVに対応したブラウザを立ち上げましょう。
対応ブラウザ
dTVに対応した対応ブラウザは、
Windowsでは、Internet Explorer 11、Firefox 42.0以上
Macでは、Safari6.0.3以上です。
公式サイト:「dTV」ムゲン楽しい映像配信サービス
dTVに関するその他の記事はこちら
最近ようやくChromeに対応したという記事をどこかで見たのでChromeで見ようとしたのですが、「再生に失敗しました。エラーコード:H0999 」と出て、見られませんでした…
そうなんですね。私もまた見れないか試してみます。